Loading…

Insurance treatment保険治療について

Insurance treatment

保険治療について

北九州市小倉南区のめぐみ整骨院では、電気刺激療法や超音波療法、腰痛やぎっくり腰には『AKA療法』など自費治療と組み合わせた治療も行っております。
現在、北九州市小倉南区の当院付近で『AKA療法』を行っているのはめぐみ整骨院だけです。

各種保険
(老・福・障・乳・親)

労災保険
(通勤災害・業務災害)

自賠責保険
(交通事故)

主な保険診療科目

  • 骨折
  • 脱臼
  • 打撲
  • 捻挫
  • 肩の痛み※
  • 腰の痛み※
  • 突き指
  • ムチウチ
  • 関節の痛み など

※症状によっては保険が適用されず、自費診療となる場合があります。

Treatment content

施術内容

電流刺激療法

電流刺激療法

電流刺激療法として臨床で行われているたくさんの療法を、この複合電気刺激治療器『アスピア』だけで行うことができます。
また、この機器は血行改善、発痛物質の除去、疼痛の軽減、皮膚潰瘍の治癒促進、全身のコンディショニングにも有効です。
さらに、自律神経を刺激するので、更年期障害や婦人病の改善にも効果的に働き、早期から慢性期までの治療が行えるので、様々な患者様の症状に合わせた治療が可能です。

超音波治療

超音波治療

超音波治療は、マッサージ効果、筋肉痛・関節痛の軽減、疼痛の緩解、鎮痛、筋萎縮改善、骨折部の治療など、様々な効果が期待できます。
超音波が浅部から深部までしっかり届くので、様々な患部に効果的です。
使用の際の痛みは全くなく、当てた部分が暖かくなる感じがするだけなので、ご安心ください。

エアマッサージ器

エアマッサージ器

エアマッサージ器のメドマーは、空気圧で心地よいマッサージをご提供できます。
また、脚のむくみを取ることができるので、女性にもおすすめです。

Traffic accident

交通事故治療

交通事故に遭い、このような悩みを抱えていませんか?

  • 交通事故に遭ったがどこで治療したらよいか分らない
  • 現在他の治療院で治療を受けているがなかなか改善しない
  • むち打ち・交通事故専門の治療を受けたい
  • 後遺症の心配もなくしっかり治したい
  • 保険会社との交通事故の交渉が面倒
  • 忙しいので待たずに治療が受けたい
  • 交通事故に対しての専門知識や実績がある先生に治療してもらいたい

交通事故では、事故の後遺症に悩まされて、苦しい生活を送っておられる患者様が多くいらっしゃいます。
当院ではそういった患者様を一人でも多く、少しでも早く元の健康な生活に戻れるように、全力でサポートしていきます。

交通事故後、以下の症状に思い当たる方はすぐにご相談ください。

軽度の場合肩、首の局所的な痛み、こり(筋緊張)。
中等度の場合強い痛みと、首から出る神経枝の圧迫により、しびれなどの神経症状が現れる。
重度の場合激しい痛みと頭痛、吐き気、耳鳴りなどの自律神経症状が現れる。

Flow

交通事故治療の流れ

お問い合わせ

めぐみ整骨院で交通事故後治療をお受けになりたい場合は、まず093-472-1113にご連絡ください。
最初に症状、経過をお聞きし、当院の治療法についてご不明の点をしっかりとご説明致します。

各種手続き

自賠責保険が該当する場合は、その手続きの手順をご説明いたします。
他との併用治療の希望など患者様のご要望をお聞きします。
後の事務手続きなどは当院が適切に処理いたします。
もとより患者様の個人情報は的確に秘守いたします。

治療開始

保険会社との連絡が済み次第、直ちに治療を開始させていただきます。
この間の手続き等は短時間で手際よく処理いたします。

FAQ

よくあるご質問

Q治療費はかかりますか?
A治療費は相手方の保険会社が支払ってくれますので、患者さまのご負担はありません。
Qどれくらいの期間通院する必要がありますか?
A症状によって異なるため一概には言えませんが、通常3か月程度の通院が可能で、事故で負傷した症状が改善するまで、治療を受けることができます。
Q事故後何日か経って出てきた症状ですが、治療できますか?
A基本的には大丈夫ですが、あまり時間が経過していると交通事故との関係がはっきりしなくなりますので、早めの受診をお勧めします。

Traffic accident

交通事故に遭ったら

1step.1まずは、警察に届けましょう

加害者からの報告は義務ですが、被害者からも届けることが必要です。
警察で保険会社に提出する「交通事故証明書」を発行してもらいましょう。

2step.2相手の連絡先などを確認してください

加害者の住所、氏名、連絡先、勤務先、保険会社名などをしっかりと確認してください。

3step.3病院で診断を受けましょう

事故直後は緊張していて症状がないように見える場合もありますが、病院で診断を受け、警察に提出する「診断書」を発行してもらいましょう。

4step.4診断書をお持ちのうえ、当院にご来院ください

保険会社とのやり取りは、当院にてサポートさせていただきます。
ご不明な点などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
TEL:093-472-1113

Contact

ご予約・お問い合わせ

当院は予約優先制です。
ご予約の上ご来院いただくとスムーズです。

093-472-1113

診療時間

日祝

9:00~12:00

~14:00

14:00~19:00

~20:00

~20:00

月~金 9:00~12:00 14:00~19:00(火・木 ~20:00)/ 土曜日 9:00~14:00
休診日 日曜日・祝日